PDF各種変換、結合などのクラウドサービスサイト「smallpdf」


http://smallpdf.com/jp


PDFをドラッグするだけで、変換されたファイルがダウンロードできます。
提供しているサービス:
PDF 圧縮
PPT PDF 変換
PDF PPT 変換
JPEG PDF 変換
PDF JPEG 変換
Excel PDF 変換
PDF Excel 変換
Word PDF 変換
PDF Word 変換
PDF 結合
PDF 分割
PDF ロック解除
自動タグプラグイン(Autotags plugin)をインストールしたら、よくつかう自動タグを最初から用意しておくと便利です。そうすることにより、記事をテキストモードで記述しながらリッチなコンテンツを作成できます。
<div class="uk-text-bold uk-text-center">#0</div>
e.g.<div class="uk-text-center">#0</div>
e.g.
[ center:センタリングテキスト]www.example.com
例) www.ivysoho.net
※Facebook widjetなどをテンプレートに記述する際に利用<a href="#1" class="ext-link" target="_blank">#2</a>
e.g.return CUSTOM_centerblock_forum ($p1);
※custom_centerblock_forum.php を設置してください。<h2 class="uk-h2">#0</h2>
e.g.<h3 class="uk-h3">#0</h3>
<h4 class="uk-h4">#0</h4>
<div class="uk-margin-top uk-visible-large">
<a class="embed-large" href="http://www.example.com/images/library/File/#1" target="_blank" style="cursor:default; color: #444"></a> </div>
<div class="uk-margin-top uk-visible-medium">
<a class="embed-medium" href="http://www.example.com/images/library/File/#1" target="_blank" style="cursor:default; color: #444"></a> </div>
<div class="uk-margin-top uk-visible-small">
<a class="embed-small" href="http://www.example.com/images/library/File/#1" target="_blank" style="cursor:default; color: #444"></a> </div>
/vendor/jquery-gdocsviewer/に、GitHub
の/vendor/jquery-gdocsviewer/以下をアップロード。
<!-- PDF { -->
<script type="text/javascript" src="{layout_url}/vendor/jquery-gdocsviewer/jquery.gdocsviewer.min.js"></script>
<script type="text/javascript">
/*<![CDATA[*/
$(document).ready(function() {
$('a.embed-large').gdocsViewer({width: 600, height: 600});
$('a.embed-medium').gdocsViewer({width: 500, height: 500});
$('a.embed-small').gdocsViewer({width: 300, height: 300});
$('a.embed-large2').gdocsViewer({width: 600, height: 600});
});
/*]]>*/
</script>
<div class="uk-text-right">#0</div>
写真や画像から簡単に各種faviconを作成してくれるWebサービスはこちら。
256ピクセル以上の正方形の画像をアップロードして作成します。
iPhoneやiPad、Androidで使われるWebクリップ用のアイコンもこれで一度で作成できて大変便利です。
zip形式でダウンロードしたファイルをサーバーにアップロード。header部分に同梱しているhtml形式のソースを張り付けるだけです。Geeklogの場合は、テーマのheader.thtmlに以下のように、{site_url}{xhtml}タグを追加します。
<!-- Favicons Generated with favicon.il.ly -->
<link rel="icon" sizes="16x16 32x32 48x48 64x64" href="{site_url}/favicon.ico"{xhtml}>
<!--[if IE]>
<link rel="shortcut icon" href="{site_url}/favicon.ico"{xhtml}>
<![endif]-->
<!-- Optional: Android & iPhone-->
<link rel="apple-touch-icon-precomposed" href="{site_url}/favicon-152.png"{xhtml}>
<!-- Optional: IE10 Tile.-->
<meta name="msapplication-TileColor" content="#FFFFFF"{xhtml}>
<meta name="msapplication-TileImage" content="{site_url}/favicon-144.png"{xhtml}>
<!-- Optional: ipads, androids, iphones, ...-->
<link rel="apple-touch-icon-precomposed" sizes="152x152" href="{site_url}/favicon-152.png"{xhtml}>
<link rel="apple-touch-icon-precomposed" sizes="144x144" href="{site_url}/favicon-144.png"{xhtml}>
<link rel="apple-touch-icon-precomposed" sizes="120x120" href="{site_url}/favicon-120.png"{xhtml}>
<link rel="apple-touch-icon-precomposed" sizes="114x114" href="{site_url}/favicon-114.png"{xhtml}>
<link rel="apple-touch-icon-precomposed" sizes="72x72" href="{site_url}/favicon-72.png"{xhtml}>
<link rel="apple-touch-icon-precomposed" href="{site_url}/favicon-57.png"{xhtml}>
デリミタとして @ を使う場合、URL一致の正規表現は以下のようになります。
http://www.geeklog.jp に一致する正規表現:
@^http://www\.geeklog\.jp$@
Custommenu カスタムメニュープラグインで活用できます。
フロントエンドフレームワークUIkitのAccordion(折り畳み機能)は便利です。 uk-nav-parent-iconで、折り畳みの状態を表示。
<ul class="uk-nav uk-nav-parent-icon" data-uk-nav="{ multiple: true }">
<li class="uk-parent">
<a href="#">DEMO1</a>
<ul class="uk-nav-sub">
<li>...</li>
<li>...</li>
<li>...</li>
</ul>
</li>
<li class="uk-parent">
<a href="#">DEMO2</a>
<ul class="uk-nav-sub">
<li>...</li>
<li>...</li>
<li>...</li>
</ul>
</li>
<li class="uk-parent">
<a href="#">DEMO3</a>
<ul class="uk-nav-sub">
<li>...</li>
<li>...</li>
<li>...</li>
</ul>
</li>
</ul>
{!!autotag staticpage_content:XXXXX !!}
多言語サイトでテンプレートに記述する際に、自動タグで言語別に用意された静的ページ"XXXXX_言語ID"の内容を読み込む場合に以下のようにすると、対応した言語のコンテンツを読み込むことができます。
<?php echo PLG_replaceTags('[staticpage_content:XXXXX_'.COM_getLanguageId().']'); ?>
データのAND検索、OR検索機能が追加されましたが一部説明を追加します。
テーマは、/layout/テーマ/databox/にアップロードして、コンフィギュレーションにてテーマのパスを標準からテーマ に切り替えて利用すると便利です。
さて、検索関係は、以下のディレクトリにテンプレートがあります。
/layout/テーマ/databox/templates/search/default
OR検索の場合
<!--gor_X カテゴリグループid=Xのカテゴリを複数指定する OR条件 -->
{gor_X}<input name="gor_X[]" value="" type="hidden">
AND検索の場合
<!--gand_X カテゴリグループid=Xのカテゴリを複数指定する AND条件 -->
{gand_X} <input name="gand_X[]" value="" type="hidden">
※X: Group ID(1,2,3.... )
自動タグ: [ databox:search 検索の引数(ただし[]部を除く)]検索自動タグを静的ページに記述するdemo:
https://www.ossj.jp/staticpages/index.php/oss
dataBox を含んだGeeklog一式のダウンロードはこちらから。
https://github.com/ivywe/geeklog-ivywe
なお、/layout/テーマ/databox/templates/search/defaultは、/layout/テーマ/databox/templates/search/にdefaultを元に複数テーマを追加することができます。
<?php $url_current = COM_getCurrentURL(); if( ( strpos( $url_current,
'/admin/' ) !== false ) || (strpos( $url_current,
'/mediagallery/' ) !== false ) ){ ?>
<!-- /admin/ や/mediagallery/ では呼びたい、UIkitなどのCSSやJS -->
<link rel="stylesheet" href="{layout_url}/vendor/uikit/css/uikit-ivywe.css"{xhtml}>
<?php } else { ?>
<!-- /admin/では呼びたくない、BootstrapなどのCSSやJS -->
<?php } ?>
EasySCPを活用したサーバーでは、ドメインに対して代替URLを提供しています。
開発中のサイトをリニューアル公開以前には、代替URLを活用して表示できます。
両方で表示できるためのハックはこちら。
lib-common.phpの100行目あたりを変更します。 from:
$_CONF = $config->get_config('Core');
to:
$_CONF = $config->get_config('Core');
if (strpos($_CONF['site_url'], $_SERVER['SERVER_NAME']) === false) {
if (strpos($_SERVER['SERVER_NAME'], 'vu20XX.admin.XXX.com') !== false) {
$substitute_domain='vu20XX.admin.XXX.com';
$_CONF['site_url'] = 'http://'.$substitute_domain;
$_CONF['site_admin_url'] = 'http://'.$substitute_domain.'/admin';
$_CONF['layout_url'] = 'http://'.$substitute_domain.'/layout/'.$_CONF['theme'];
$_CONF['site_disabled_msg'] = 'http://'.$substitute_domain.'/japanize/disabledmsg.html';
$_CONF['cookiedomain'] = empty($_CONF['cookiedomain']) ? '' : str_replace($_SERVER['SERVER_NAME'], $substitute_domain, $_CONF['cookiedomain']);
}
}